MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年2月号

2025年1月9日(木)発売
特別価格:1,250円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax1月号 付録 キャプテンスタッグ ボディバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「エアコンの設定温度28℃は間違い?」節約アドバイザーが教える“エアコンの効果的な節電方法”ベスト4選

執筆者:

28℃設定

この記事の画像一覧を見る(5枚)

多くの会社や学校、ご家庭ではエアコンの設定温度の目安として28℃に設定しているのではないでしょうか。しかし、真夏にはあまり涼しくならず、「こっそり設定を下げちゃおうかな」と考えることも……。しかし自宅の場合、電気代も無視できず、節約と快適さのバランスに悩む方も多いはず。

そこで今回は電気代をできるだけ節約しながら、効率的にエアコンを使う方法について、節約アドバイザーの和田由貴さんに聞きました。

「斬新すぎるでしょ…」くら寿司のプレゼントサービス、焼肉食べ放題で“損しない食べ方”ほか【外食の人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

教えてくれたのはこの方!

和田由貴さん

和田由貴さん
消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として多方面で活動。私生活では2人の子を持つ母で現役の節約主婦でもあり、日常生活に密着したアドバイスを得意とする。「節約は、無理をしないで楽しく!」がモットーで、耐える節約ではなく快適と節約を両立したスマートで賢い節約生活を提唱している。

1.「エアコンの設定温度は28℃」は間違い

28℃設定会社で夏に冷房をつける際、「エアコンの設定温度は28℃」とルール化しているところも多いのでは?いまや日本全国で「エアコンの設定温度は28℃を推奨」が常識となりつつありますが、実はこれは間違いなのだそう。

「環境省が28℃を推奨しているのは事実ですが、これは設定温度の推奨ではなく室温の目安です。なぜ28℃と言われているかといえば、熱中症のリスクが29℃以上・湿度が65%以上で高まるため。設定温度を28℃にしても、エアコンの種類によって冷やす力は異なりますから、実際の室温が29℃以上になっていては意味がありません」(和田さん)

そのため室温計を部屋に置き、実際の温度を確認しながら設定温度を変えてコントロールすることが必要です。

「人間が暑さや寒さを感じる時には温度だけでなく湿度など他の要素も関係します。先ほどお伝えしたように湿度が65%以上でも熱中症のリスクは高まります。部屋が乾燥していれば涼しく感じるし、加湿をすると暖かく感じるというのはイメージできますよね。なので湿度と温度が両方見れるものがあると良いです。100円ショップでも売られていますよ」(和田さん)

100円のものでも温度と湿度は正確に測ることができるそうですが、ポイントは置く場所。

「熱の影響を受けやすい窓の近くや、エアコン・暖房器具の風が直接当たる場所に置くと温度や湿度の数値が大きくブレてしまい、正しく測れません。できるだけ部屋の中心部分で人の目線~腰ぐらいの高さの場所に置きましょう。ダイニングテーブルの上やキッチンの柱などがおすすめです」(和田さん)

この記事のタグ

この記事を書いた人

松本果歩

ライター松本果歩

インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。

執筆記事一覧


X:@KA_HO_MA

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事

「斬新すぎるでしょ…」くら寿司のプレゼントサービス、焼肉食べ放題で“損しない食べ方”ほか【外食の人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

「ウソみたいな裏ワザ」モヤシのシャキシャキが1週間続く!?、フリースの“ふわもこ”が見事復活する手入れ術 ほか【ライフハックの人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

「寿命かなと思ったら…絶対買い!」ダイソーのスタンダードプロダクツで部品売りしてる“散水ノズル”がいろいろ使えて秀逸だった

「ラーメン好き歓喜」無限投入できるって嬉しすぎ…カップ麺についている“あのフレーバーオイル”が簡単に作れてウマすぎた

「窓際でDIY栽培してみたら…」免疫力アップでインフルエンザ対策にも◎“栄養価の高い優秀野菜”を2週間育ててみたらイイことだらけだった

ドンキの“あまりに水を吸う”ハンパない商品、プロが本当に買って良かった「無印良品の超快眠まくら」ほか【便利グッズの人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

「車内ネット環境の最適解」エンジンをかけるだけで“使い放題”は超便利!カロッツェリアの車載用Wi-Fiルーターならカーライフが激変する

「この冬の大本命腕時計」ピエールラニエ機械式モデルの新作は旬のグリーンカラー! 毎日使える“最強の相棒”になる!

「天才たちのタッグで生まれた傑作」個性と機能に溢れる腕時計“ロベルトカヴァリ by フランクミュラー”がすごい!