2010/12/09 12:09
渋滞が当たり前になったいま、カーナビ選びの基準が変わってきていた!
編集部/とがし
いや~、本当に平気になってきました!
何に平気になってきたか、というと、
それは 大・渋・滞。
どうです?コレ↑ あんまり動かないんで、渋滞中に撮影して
コラージュにしてみたんですが……
読者のみなさんもそうじゃないですか?
週末の高速道路利用料が、低価格化になってからこっち、
3日以上の連休ともなれば、
首都圏から地方へ向かう高速道路はのきなみ大渋滞!
で、
昨年のゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィーク、年末の帰省、
今年のゴールデンウィークなどなど、
実家が長野県松本市にあるのですが、
「(永福から)八王子まで1時間30分」とか
「小仏トンネルを先頭に33km」とか
当初こそ、えーー?って思ってましたが、
いまでは、まーそんなもんかーってな感じ(笑)……。
人間、慣れってすごいですね。
そして、この渋滞体験から学んだことがあります。
それは
「こうした渋滞でも高速道路を降りないほうが結果的に早い!」
ということです。いや、あくまで体験的な感想ですけど。
正直、イラチなので、
渋滞でのろのろ進むのが非常にいやで
少しでも動いていたほうがマシ……と
よく高速道路から降りてしまっていたのですが、
結果的には失敗だったかな、と思うことがしばしば。
だから、最近はむしろ、
渋滞にハマるを前提として、
いかに渋滞ありの状況を楽しむか、ということに
考えを変えるようなりました。
そんななか、聞こえてきたのが、
カロッツェリアのAV一体型カーナビが売れているというニュースです。
AV一体型カーナビというのは、
ラジオやCD再生はもちろん、テレビが見られたり、
DVDソフトの再生や、iPadなどの音楽再生機器と連携する
AV機能をもったナビのこと。
昨今話題になっていたPND(パーソナルナビゲーションデバイスとよばれる、わりとナビ機能に特化した安価なモデル)よりも
値段的には若干高いのですが、
これが売れているっていうんです。
正確には、コレ↑。
楽ナビLite(AVIC-MRZ99)という商品になるのです。
最初は、最近のカーナビの低価格化はもう止まらないな~と
思っていたので、えー?本当に?と思っていたんです。
でも
さきほど渋滞が当たり前になる、ってことを考えると
確かに思い当たる節が!
渋滞のときでも、(運転手以外の人が)テレビが見られる!
DVDが再生できる!それも画質はとてもキレイに!
ってなると、
確かにちょっとばかり高くても使い勝手が非常にいいのかも……。
そこで、今回、このモデルをお借りして、
渋滞必至の休日に使ってきました。
詳細は、明日(12月10日)発売の
MonoMaxで説明していますが、
複数でクルマで出かけるなら、かなり魅力的だったんです。
状況が変わると消費トレンドも変わるんだな、と
改めて思った次第です。
ぜひ、明日(12月10日)発売のMonoMaxでご確認ください。
この記事のタグ
モノマックスの記事をシェアする