
全国の美味しい袋麺だけを取り扱う特殊な専門店やかん亭

“山形の間違いない袋麺3選”

1. 鳥中華 2人前(みうら食品)

1. 鳥中華 2人前(みうら食品)ここで注目なのが「天かす」。ちょっとお蕎麦の付け合わせに近いのは、蕎麦屋さんのまかないメニューだったからです

1. 鳥中華 2人前(みうら食品)甘めのおつゆにキリリとした醤油の香り、鶏をベースにした和風のお出汁はあっさりしていてどこか懐かしい『THE中華そば』テイストです

1. 鳥中華 2人前(みうら食品)天然のかん水を使用したコシのあるストレート麺はスープとよく絡んでお口の中で昭和感が広がっていきます!ラーメンの原点と言うべき鳥中華、おすすめです

2. 米沢ラーメン辛子味噌 2人前(石黒製麺)

2. 米沢ラーメン辛子味噌 2人前(石黒製麺)寒い冬に温まる濃厚な味噌をベースに、見た目とは裏腹の優しい唐辛子の辛さが意表をつきます。豚ガラと味噌のコクと深みのハーモニーが心と体を温めてくれます

2. 米沢ラーメン辛子味噌 2人前(石黒製麺)見た目はすんごく辛そうですが、いやいやとっても優しい味わいです

2. 米沢ラーメン辛子味噌 2人前(石黒製麺)米沢ラーメンは強力粉を使った高加水麺が特徴。米沢の盆地は冬が大変寒く、高加水の伸びにくい麺が普及したと言われています。麺線は軽いウェーブがかかっており、辛子味噌との適度な絡み方は絶妙です!

3. 山形のつけそば 二人前(昭和製麺)

3. 山形のつけそば 二人前(昭和製麺)天童は清らかな空気と柔らかい水が特徴。麺を作るには最高の環境と言われています。江戸時代から続くメーカーだけにその伝統製法はしっかりと製品に息づいています

3. 山形のつけそば 二人前(昭和製麺)少し太めの田舎風の蕎麦は歯応えもしっかりとコシが楽しめます。このメーカーは江戸時代に将軍家への献上品としてお蕎麦を作っていたそうで、天童は蕎麦の本場として名を轟かしていたそうです

3. 山形のつけそば 二人前(昭和製麺)合鴨を使った旨味の強い甘めの鴨だしつゆと鰹と椎茸の香りが山形の醤油と相まって、寒い冬でも温かいつゆでいただく「つけそば」は大人気だそう。ぜひこの季節に食べたい一杯です