MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

(画像一覧)【カワサキの注目必至バイク】スポーツタイプでは初!電動モデル「Ninja e-1」「Z e-1」がいよいよデビュー

新たな世代を担うスポーツタイプの電動モーターサイクル

新たな世代を担うスポーツタイプの電動モーターサイクル

ライダーに優しく、周囲の人たちに優しい「Ninja e-1」・「Z e-1」

ライダーに優しく、周囲の人たちに優しい「Ninja e-1」・「Z e-1」

走行中にスロットルを戻すことによって、運動エネルギーがバッテリーに蓄えられる回生システムも搭載され、航続距離の延長に貢献

走行中にスロットルを戻すことによって、運動エネルギーがバッテリーに蓄えられる回生システムも搭載され、航続距離の延長に貢献

周囲の音を楽しみながら走りを楽しむことができる

周囲の音を楽しみながら走りを楽しむことができる

静かでありながらもパワフルな走りはモーターならでは

静かでありながらもパワフルな走りはモーターならでは

購入後、申請を行うことで、国のクリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)として12万円を受け取ることができる。

購入後、申請を行うことで、国のクリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)として12万円を受け取ることができる。

滑らかな曲面を持たせたフルフェアリング等、従来のNinjaと同様のスタイリングを実現している「Ninja e-1」。

滑らかな曲面を持たせたフルフェアリング等、従来のNinjaと同様のスタイリングを実現している「Ninja e-1」。

ひとクラス上のモデルのような印象を与える大柄なボディと高級感のある仕上げ、そして新しいカラーとグラフィックによってEVならではの個性も際立たせている

ひとクラス上のモデルのような印象を与える大柄なボディと高級感のある仕上げ、そして新しいカラーとグラフィックによってEVならではの個性も際立たせている

両モデルともに軽快なレスポンスと安心感のあるハンドリング特性を獲得している。

両モデルともに軽快なレスポンスと安心感のあるハンドリング特性を獲得している。

フロントマスクやシュラウド等、従来のZシリーズのスタイリングを継承している「Z e-1」。

フロントマスクやシュラウド等、従来のZシリーズのスタイリングを継承している「Z e-1」。

Zシリーズ特有のアグレッシブなデザインとカワサキEVモデルの未来的な表現を融合させ、個性も発揮。

Zシリーズ特有のアグレッシブなデザインとカワサキEVモデルの未来的な表現を融合させ、個性も発揮。

リラックスしたライディングポジションとクラッチレスによって、ライダーの快適な走りをサポート

リラックスしたライディングポジションとクラッチレスによって、ライダーの快適な走りをサポート

「Z e-1」はパワーパッケージ(モーター&バッテリーケース)&トレリスフレームが織りなす機能美も新たな魅力

「Z e-1」はパワーパッケージ(モーター&バッテリーケース)&トレリスフレームが織りなす機能美も新たな魅力

コンパクトなブラシレスモーターを搭載され、EVならではの力強い加速と低回転行きの優れたレスポンスを実現

コンパクトなブラシレスモーターを搭載され、EVならではの力強い加速と低回転行きの優れたレスポンスを実現

メーターは視認性に優れる4.3インチのフルデジタルTFTカラー液晶を採用

メーターは視認性に優れる4.3インチのフルデジタルTFTカラー液晶を採用

加速と最高速を約15秒間アップさせ、追い越し加速などの際に便利なe-boost機能

加速と最高速を約15秒間アップさせ、追い越し加速などの際に便利なe-boost機能

駐輪場などでの取り回しをアシストするウォークモードも搭載

駐輪場などでの取り回しをアシストするウォークモードも搭載

前後にABSシステム搭載のディスクブレーキを採用。

前後にABSシステム搭載のディスクブレーキを採用。

「Ninja e-1」はNinja400車体をベースとして安心感の高いハンドリングを実現

「Ninja e-1」はNinja400車体をベースとして安心感の高いハンドリングを実現

「Z e-1」はZ400の車体をベースとして安心感の高いハンドリングを実現

「Z e-1」はZ400の車体をベースとして安心感の高いハンドリングを実現

バッテリーはストレージボックス(タンクデザインのもの)に並列に格納されている

バッテリーはストレージボックス(タンクデザインのもの)に並列に格納されている

リチウムイオンバッテリー

リチウムイオンバッテリー

バッテリー充電ドッグ

バッテリー充電ドッグ

充電は取り外したバッテリーに直接充電器に接続するパターンと充電ドックに接続するパターン、そして車体に装着した状態で専用のアダプターを使用して充電するパターンを選ぶことが可能

充電は取り外したバッテリーに直接充電器に接続するパターンと充電ドックに接続するパターン、そして車体に装着した状態で専用のアダプターを使用して充電するパターンを選ぶことが可能

バッテリー充電器

バッテリー充電器

電動モーターサイクルはクラッチレス

電動モーターサイクルはクラッチレス

タンクデザインのボディの下にはバッテリーとストレージボックスが備わる

タンクデザインのボディの下にはバッテリーとストレージボックスが備わる

エンジンモデルにはない容量5Lの便利なストレージボックスも装備。

エンジンモデルにはない容量5Lの便利なストレージボックスも装備。

専用のアダプター (アクセサリー) を使用することで、バッテリーを車体に搭載した状態で充電が可能。

専用のアダプター (アクセサリー) を使用することで、バッテリーを車体に搭載した状態で充電が可能。

記事に戻る

  • 新たな世代を担うスポーツタイプの電動モーターサイクル
  • ライダーに優しく、周囲の人たちに優しい「Ninja e-1」・「Z e-1」
  • 走行中にスロットルを戻すことによって、運動エネルギーがバッテリーに蓄えられる回生システムも搭載され、航続距離の延長に貢献
  • 周囲の音を楽しみながら走りを楽しむことができる
  • 静かでありながらもパワフルな走りはモーターならでは
  • 購入後、申請を行うことで、国のクリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)として12万円を受け取ることができる。
  • 滑らかな曲面を持たせたフルフェアリング等、従来のNinjaと同様のスタイリングを実現している「Ninja e-1」。
  • ひとクラス上のモデルのような印象を与える大柄なボディと高級感のある仕上げ、そして新しいカラーとグラフィックによってEVならではの個性も際立たせている
  • 両モデルともに軽快なレスポンスと安心感のあるハンドリング特性を獲得している。
  • フロントマスクやシュラウド等、従来のZシリーズのスタイリングを継承している「Z e-1」。
  • Zシリーズ特有のアグレッシブなデザインとカワサキEVモデルの未来的な表現を融合させ、個性も発揮。
  • リラックスしたライディングポジションとクラッチレスによって、ライダーの快適な走りをサポート
  • 「Z e-1」はパワーパッケージ(モーター&バッテリーケース)&トレリスフレームが織りなす機能美も新たな魅力
  • コンパクトなブラシレスモーターを搭載され、EVならではの力強い加速と低回転行きの優れたレスポンスを実現
  • メーターは視認性に優れる4.3インチのフルデジタルTFTカラー液晶を採用
  • 加速と最高速を約15秒間アップさせ、追い越し加速などの際に便利なe-boost機能
  • 駐輪場などでの取り回しをアシストするウォークモードも搭載
  • 前後にABSシステム搭載のディスクブレーキを採用。
  • 「Ninja e-1」はNinja400車体をベースとして安心感の高いハンドリングを実現
  • 「Z e-1」はZ400の車体をベースとして安心感の高いハンドリングを実現
  • バッテリーはストレージボックス(タンクデザインのもの)に並列に格納されている
  • リチウムイオンバッテリー
  • バッテリー充電ドッグ
  • 充電は取り外したバッテリーに直接充電器に接続するパターンと充電ドックに接続するパターン、そして車体に装着した状態で専用のアダプターを使用して充電するパターンを選ぶことが可能
  • バッテリー充電器
  • 電動モーターサイクルはクラッチレス
  • タンクデザインのボディの下にはバッテリーとストレージボックスが備わる
  • エンジンモデルにはない容量5Lの便利なストレージボックスも装備。
  • 専用のアダプター (アクセサリー) を使用することで、バッテリーを車体に搭載した状態で充電が可能。

記事に戻る

この記事のタグ

モノマックスの記事をシェアする

関連記事