エコアルフのSHAOスニーカーは「売れるほどに海がきれいになる」サイクルを生み出した!【MonoMaxが注目するSDGsモノ Vol.04】
これからも、ステキなモノと出会うために。
今や、誰しもが欠かすことのできない“SDGs”への配慮がなされた、魅力的なモノやサービスを紹介していく当連載。
第4回に紹介するのは
エコアルフの
SHAOスニーカー
です。
「定番を超えた新常識」コンバースの“厚底オールスター”が生む最強スタイルをスニーカー系ライターが試し履きレポート
『SDGs』を今一度おさらい!
2015年9月の国連サミットで採択された持続可能な開発目標。
「貧困」「持続可能な消費と生産」「気候変動」など17のゴールと169のターゲットから構成される。2030年が達成年限。
そのスニーカーは、母なる海に散らばるゴミから生まれた
エコアルフ/SHAOスニーカー ¥17,600 問:SANYO SHOKAI カスタマーサポート TEL:0120-340-460
「水の惑星」とも呼ばれているように、この地球の表面積の約七割を占めているのが海だ。
そこに人間の手によって投棄された海洋ゴミは環境や生態系にさまざまな悪影響をもたらしており、持続可能な社会を実現する上で無視できない問題だ。
ヨーロッパ発のサステナブルファッションブランドであるエコアルフの「SHAOスニーカー」は、この海洋ゴミを有効利用するプロジェクト「アップサイクリング・ジ・オーシャン」のもと、環境保全活動に貢献している。
漁業で意図せず釣り上げてしまった海洋プラスチックゴミを回収・分別・再生して繊維に変え、このスニーカーのアッパーに採用。
売上の一部は同プロジェクトの支援に当てられ、「売れるほどに海がきれいになる」という生産サイクルを作り出している。
ニット素材ゆえに軽量かつ伸縮性も高く、快適性をおざなりにしていない点も特徴だ。
さらにソールには環境負荷の低い海藻樹脂を使用しており、サステナブルな理念を徹底した。
ファッションと環境、これまで反目し合うことの多かった両者の新しい関係がここにある。
■OTHER GOODS
環境負荷を低減するリサイクルナイロンを使ったエコアルフの「WILD SHERPA バックパック」。独立した外ポケットを設け、収納力に優れる。¥19,800 問:SANYO SHOKAI カスタマーサポート TEL:0120-340-460
ハリのあるリサイクルナイロン素材を使用したエコアルフの「NEW PHI PHI スイムショーツ」。ウエストゴムとドローコードで快適にフィット。¥9,900 問:SANYO SHOKAI カスタマーサポート TEL:0120-340-460
■ここがポイント!
●海洋ゴミに新たな命を与えてクリーンな海に近づける
海洋プラスチックゴミを回収・分別・再生し、製品としての新たな命を与えるプロジェクト「UPCYCLING THE OCEANS」を主導。海洋ゴミを繊維へと変え、製品へとよみがえらせる。
●すべてのアイテムにサステナブルな素材を採用
すべてのアイテムを、ペットボトル、漁網、タイヤなどをリサイクルした素材や環境負荷の低い天然素材のみで製作。スタイリッシュで機能的なコレクションを提供する。
●ここ日本でもSDGsのアクションを積極的に実施
サステナブルファッションブランドとして、日本国内でも環境保全に関する活動を積極的に展開。イベントでのトークショーや、企業・自治体とのコラボイベントを開催している。
ECOALF(エコアルフ)
問:SANYO SHOKAI カスタマーサポート TEL:0120-340-460
https://ecoalf.jp/
この記事のタグ
モノマックスの記事をシェアする