皆さんは愛知ドビーという会社をご存知でしょうか?
「チョコクロで運試し!?」スイーツ好き必食級…サンマルクカフェ×明治アポロが夢の初コラボ!特別すぎる4商品をグルメ系ライターが体験してみた
1936年に愛知県名古屋市で創業し、「町工場から世界最高の製品を作りたい」という想いから生まれたメイド・イン・ジャパンの鋳物ホーロー鍋“バーミキュラ”を手掛け、バーミキュラ オーブンポットラウンド・バーミキュラ ライスポット・バーミキュラ フライパンなど多くのヒット作を生み出した老舗鋳造メーカーです。
そんなバーミキュラの製品を実際に体験できる施設がオープンするそうです。
「最高のバーミキュラ体験」をコンセプトに掲げる新たな拠点とは?気になる中身を見ていきましょう!
バーミキュラ製品を“買える・試せる・味わえる”体験型複合施設がオープン!
2019年に創業地である愛知県名古屋市にブランド初の体験型複合施設“バーミキュラ ビレッジ”をオープンしはや2年。新たに東京・代官山に“バーミキュラ ハウス”がオープンすることになりました。何度も帰ってきたくなる「最高のバーミキュラ体験」ができる場所をコンセプトに掲げ、バーミキュラブランドの世界観を十分に体験できる内容になっています。
順に見ていきましょう。
2F VERMICULAR HOUSE KITCHEN(バーミキュラ ハウス キッチン)
営業時間:ランチ11:00~15:00/ディナー17:30~22:30 水曜定休 席数:47席
まずは2Fにある施設からいきます。これは、すべてのメニューをバーミキュラ製品を使って調理した料理を提供するレストランです。
"和の食材とバーミキュラがつなぐニューノーマルな洋食“をテーマに、季節ごとに旬を迎える日本ならではの食材をふんだんに使用し、バーミキュラの解釈で素材本来の味わいを丁寧に引き出した、国籍にこだわらない新しい時代の洋食を楽しむことができます。
特製の薪窯を完備しており、薪火で仕上げることで香ばしい薫りと深みが加わり、バーミキュラで丁寧に引き出した素材の風味をさらに一層引き立てます。
季節ごとに旬の野菜をバーミキュラで無水調理し薪火で仕上げたスペシャリテは、素材本来の味が存分に引き出されたバーミキュラの真骨頂を堪能できます。
1F VERMICULAR FLAGSHIP SHOP DAIKANYAMA(バーミキュラ フラッグシップショップ 代官山)
営業時間:平日10:00~19:00/土日祝9:00~19:00 水曜定休
もちろんバーミキュラ製品を購入できるショップも1Fに併設されています。
バーミキュラを知り尽くしたコンシェルジュが実演を交えながら質問やリクエストに応えてくれ、実際に調理体験をすることも可能なので、安心して買い物ができます。実際に試してモノの良さを理解してから購入できるので、バーミキュラ製品を狙っている方はまずはここに行ってみては?
B1F VERMICULAR POT MADE DELI(バーミキュラ ポットメイドデリ)
営業時間:11:00~19:00 水曜定休 席数:26席
※テイクアウトは2022年2月から開始予定。
「忙しいけれどおいしいものが食べたい」
という方におすすめなのがB1Fにあるデリカテッセン。バーミキュラを代表する素朴で上質な家庭料理が並び、テイクアウトはもちろん、イートインで気軽に楽しめます。バーミキュラ ライスポットで炊きあげた炊きたてのご飯を使ったあつあつのおにぎりや、肉じゃがやハンバーグ、さらにはデザートなど種類も豊富です。来春以降にはナイトデリも開始。お酒の提供もあり、仕事帰りにちょい飲みもできそうです。
VERMICULAR COOKING ROOM(料理教室)
定員:8名 ※要予約制 ※2022年春以降、順次開催予定
さらに、バーミキュラコンシェルジュ・専属シェフが、バーミキュラ製品を使用した料理教室を定期的に開催する料理教室もあります。
COOKBOOK LIBRARY AND COFFEE STAND(クックブックライブラリー・コーヒースタンド)
”食と暮らし”をテーマに、新刊から古書まで約1500冊の本がセレクトされたライブラリーがあります。コーヒースタンドも併設されるので、コーヒーや焼き菓子を嗜みながら、読書を楽しめます。
所在地:東京都渋谷区猿楽町28-14
2021/12/19(SUN)10:00オープン
レストラン・デリカテッセン・フラッグシップショップ・料理教室・クックブックライブラリー・コーヒースタンドの機能を持ち、バーミキュラの魅力を十二分に味わえるのが“バーミキュラ ハウス”です。
12/19にグランドオープンになりますので、気になった方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
文/スタイリスト 小林 知典
ばー
この記事のタグ
モノマックスの記事をシェアする
関連記事