MonoMax(モノマックス) Web

モノマックス 人気記事ランキング

    2015/12/06 07:00

    カシオ歴代の電子楽器が集結!【樫尾俊雄発明記念館】

    成城学園前駅にある「樫尾俊雄発明記念館」は
    知る人ぞ知る名スポット。

    世界初の小型純電気式計算機「14-A」や
    600万台を売り上げた電卓の代名詞的存在の「カシオミニ」など
    カシオ計算機の歴史を彩る商品が見られる場所です。

    他にも時の部屋と名付けられた場所では
    オートカレンダーを初搭載した腕時計「カシオトロン」や
    デジタル時計の代表格であるG-Shockシリーズなどが
    展示されています。

    ファンならずとも是非一度は観てみたいスポットではないでしょうか。

    で、常設である計算機と腕時計に加え、
    企画展として12月7日から26日まで
    音の部屋として「電子楽器」の展示が始まります。

    懐かしのカシオトーンや電子ピアノなど
    一度は触ったことがあるのではないでしょうか。

    鍵盤楽器はカシオの電子楽器のイメージでしたが
    ギターやDJ関連機器まで扱っていたとは知りませんでした。

    樫尾俊雄発明記念館は
    完全予約制で1日3組(10人以下)しか入れないので
    狭き門ではありますが
    観る価値は十分あります。
    見学時はガイドがついてくれる至れり尽くせり状態なのに
    入館料は無料と大盤振る舞いです。

    気になる人はウェブサイトをチェックしておくべきですよ!

    シンセサイザーのFZ-1

    シンセサイザーのFZ-1

    サンプリングができるSK-1(右)と100音色搭載のミニキーボードのSA-1

    サンプリングができるSK-1(右)と100音色搭載のミニキーボードのSA-1

    右から2番目のギターは、カセットテーププレーヤーが搭載されており、テープで伴奏を流しながら、ギターを奏でることができる

    右から2番目のギターは、カセットテーププレーヤーが搭載されており、テープで伴奏を流しながら、ギターを奏でることができる

    鍵盤が光り、練習の手助けをしてくれる光ナビゲーションキーボード。しかもブロードバンド対応!

    鍵盤が光り、練習の手助けをしてくれる光ナビゲーションキーボード。しかもブロードバンド対応!

    ドイツのポアのメーカーC.BECHSTEIN社との共同で開発したGP-500BP

    ドイツのポアのメーカーC.BECHSTEIN社との共同で開発したGP-500BP

    常設の時の部屋には、カシオトロンや歴代のG-Shockなどが展示されている。

    常設の時の部屋には、カシオトロンや歴代のG-Shockなどが展示されている。

    数の部屋に展示している名機「カシオミニ」

    数の部屋に展示している名機「カシオミニ」

     

    樫尾俊雄発明記念館ホームページ

    ライター/岡安学

     

    モノマックスの記事をシェアする

    関連記事

    今月のモノマックス特別付録

    【5大機能を搭載!】豪華すぎるレザー調が美しいBIGボストンバッグが付録に!?

    【5大機能を搭載!】豪華すぎるレザー調が美しいBIGボストン…