MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

“ホンダの125ccバイク”どっちが買い?「モンキー」と「ダックス」をショートツーリングでお試し!【後編】

執筆者:

“ホンダの125ccバイク”どっちが買い?「モンキー」と「ダックス」をショートツーリングでお試し!【後編】

扱いやすく、気軽に乗ることができ、行動範囲を広げつつ快適な移動を実現できる乗物として注目されている原付二種バイク。その中でもとりわけ人気となっているのが元祖ファンバイクのモンキー125と今夏に登場したニューカマーのダックス125。大人ライダーには懐かしく、若い世代には新鮮に写り、老若男女に支持されている2台。

「ペダルがない自転車!?」シティモビリティの新機軸となる“漕がない自転車”モペロ・ミニ・カーゴを試乗してみた

「どちらが楽しく、どちらが使えるか、そしてどちらが欲しい?」ということで実際にショートツーリングで試してみました。

【前編を読む】ホンダの125cc どちらが買い?人気レジャーバイク「モンキー」と「ダックス」に乗ってみた!

いざショートツーリングへ

“ホンダの125ccバイク”どっちが買い?「モンキー」と「ダックス」をショートツーリングでお試し!【後編】 “ホンダの125ccバイク”どっちが買い?「モンキー」と「ダックス」をショートツーリングでお試し!【後編】 “ホンダの125ccバイク”どっちが買い?「モンキー」と「ダックス」をショートツーリングでお試し!【後編】 “ホンダの125ccバイク”どっちが買い?「モンキー」と「ダックス」をショートツーリングでお試し!【後編】 “ホンダの125ccバイク”どっちが買い?「モンキー」と「ダックス」をショートツーリングでお試し!【後編】 

前回、モンキー125とダックス125の実車を見て、触って、外観や特徴について解説をしたところで、今回は実際にショートツーリングに使ってみることに。ライダーは乗物ライターとして本誌にも寄稿する私、ライター安室と密かにライダー復帰を目論む編集部の中本氏の「MonoMaxバイク部」の2名。目線が異なる2人だからこそ、新たな気づきもある。そんな風に考えて、モンキー125&ダックス125の2台に跨った。

ツーリングの目的地は今年、大河ドラマで大いに盛り上がっている鎌倉。距離は片道約50km、原付二種は有料道路を使うことができないので、一般道をのんびりと両車の走りや乗り心地を堪能しつつ、目的地へと向かうことに。ルートは都内の編集部から渋谷、横浜、金沢八景を走り、そして鎌倉へ。

途中、みなとみらいと八景島で休憩をとり、鎌倉の鶴岡八幡宮にお参りをして、由比ヶ浜に到着!ツーリングとはいえ、撮影をしながらということもあり、鎌倉に到着する頃には陽が暮れかかってしまった。

趣味として使いたいモンキー!

“ホンダの125ccバイク”どっちが買い?「モンキー」と「ダックス」をショートツーリングでお試し!【後編】 “ホンダの125ccバイク”どっちが買い?「モンキー」と「ダックス」をショートツーリングでお試し!【後編】 “ホンダの125ccバイク”どっちが買い?「モンキー」と「ダックス」をショートツーリングでお試し!【後編】

「以前50ccのモンキーには乗ったことがあったのですが、125㏄モデルはかなり大きくなったなという印象です。でも実際に跨ってみると意外とコンパクト。さらに足つきがよく、もしふらついても足を着いて踏ん張れば安定するので立ちごけの不安が少ないのはたまにしか乗らないライダーには安心ですね。

操作に関しては、モンキーはクラッチミートに最初こそ気を使いましたが慣れるとクラッチ操作が楽しく、信号ダッシュの加速も気持ちよかった。ダックスはとにかく街中のストップ&ゴーでクラッチ操作が不要なのがラク。ただロータリー式のシフトダウンはちょっと怖い。シートはフカフカのモンキーに対して少し固めのダックス、長距離を乗る際、ダックスは少し厳しいですかね。個人的にダックスは普段の買い物や通勤で使いたく、モンキーは今回のようなショートツーリングを楽しむ感じで使いたいですね。

どちらもバイクを気軽に楽しめて、趣味として使うにも最適。125ccの排気量をちょっと物足りないという人もいるかもしれませんが、運転のしやすさはそれに勝るメリットだと僕は思います。僕が手に入れるならモンキー、週末のツーリングなど趣味的に使いたいし、クラッチを操作して運転するのが楽しいので(編集部 中本)」

この記事のタグ

この記事を書いた人

安室淳一

ライター安室淳一

クルマ、バイク、自転車専門誌の編集を経てフリーランスに。現在は乗り物とそれに関連するギアやファッション、遊び方等を中心に、雑誌、WEB、カタログ、広告等で編集・執筆活動中。

執筆記事一覧


Instagram:@freerider1226

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事