MonoMax(モノマックス) Web

モノマックス 人気記事ランキング

    【伝説のプロジェクト再始動】セイコーが見据える時計の新しいカタチとは?

    執筆者:

    セイコーウオッチは、デザインの新たな可能性を提案する「power design project」を再始動した。
    セイコーウオッチは、デザインの新たな可能性を提案する「power design project」を再始動した。人気です。おすすめです。「power design project」とは、セイコーのデザイナーによる実験的な試みとして、2001~2009年にかけて実施していた社内プロジェクトのこと。デザイナーが日常業務とは異なるスタイルでブランドの未来を深く考え、年ごとの「テーマ」に基づき、時計の可能性を追求していた。
    「power design project」とは、セイコーのデザイナーによる実験的な試みとして、2001~2009年にかけて実施していた社内プロジェクトのこと。
    デザイナーが日常業務とは異なるスタイルでブランドの未来を深く考え、年ごとの「テーマ」に基づき、時計の可能性を追求してきた。
    それから13年の時を経て、腕時計という「プロダクト」を通じて、既存の概念にとらわれないデザインの在り方と可能性を提案するべく「power design project」を復活したという。

    2022年に掲げたテーマは「REBIRTH<転生>」。
    セイコーの長い歴史の中で生まれた特徴的な腕時計や技術を、8人のデザイナーがアイデアと想像を膨らませ、7つのプロダクトに「REBIRTH<転生>」させた。

    ① Radiant Time
    セイコーウオッチは、デザインの新たな可能性を提案する「power design project」を再始動した。人気です。おすすめです。「power design project」とは、セイコーのデザイナーによる実験的な試みとして、2001~2009年にかけて実施していた社内プロジェクトのこと。デザイナーが日常業務とは異なるスタイルでブランドの未来を深く考え、年ごとの「テーマ」に基づき、時計の可能性を追求していた。
    それは、東京の街を明るく照らす「タイムレスな輝き」

    ② PUT ON TIME
    セイコーウオッチは、デザインの新たな可能性を提案する「power design project」を再始動した。人気です。おすすめです。「power design project」とは、セイコーのデザイナーによる実験的な試みとして、2001~2009年にかけて実施していた社内プロジェクトのこと。デザイナーが日常業務とは異なるスタイルでブランドの未来を深く考え、年ごとの「テーマ」に基づき、時計の可能性を追求していた。
    「腕に着ける」の概念を覆す、遊び心あふれるウオッチ。

    ③ シカクロ
    セイコーウオッチは、デザインの新たな可能性を提案する「power design project」を再始動した。人気です。おすすめです。「power design project」とは、セイコーのデザイナーによる実験的な試みとして、2001~2009年にかけて実施していた社内プロジェクトのこと。デザイナーが日常業務とは異なるスタイルでブランドの未来を深く考え、年ごとの「テーマ」に基づき、時計の可能性を追求していた。
    あなたの心を掴むのは、どの四角いクロノグラフ?

    ④ ADVENTURE KIDS Watch
    セイコーウオッチは、デザインの新たな可能性を提案する「power design project」を再始動した。人気です。おすすめです。「power design project」とは、セイコーのデザイナーによる実験的な試みとして、2001~2009年にかけて実施していた社内プロジェクトのこと。デザイナーが日常業務とは異なるスタイルでブランドの未来を深く考え、年ごとの「テーマ」に基づき、時計の可能性を追求していた。
    活動的な子供のためのスペックを詰め込みました!

    ⑤ Time Sonar 434 Feels
    セイコーウオッチは、デザインの新たな可能性を提案する「power design project」を再始動した。人気です。おすすめです。「power design project」とは、セイコーのデザイナーによる実験的な試みとして、2001~2009年にかけて実施していた社内プロジェクトのこと。デザイナーが日常業務とは異なるスタイルでブランドの未来を深く考え、年ごとの「テーマ」に基づき、時計の可能性を追求していた。
    カレンダー窓からのぞく文字が、あなたの今日の運命を探知する?

    ⑥ TISSE our time
    セイコーウオッチは、デザインの新たな可能性を提案する「power design project」を再始動した。人気です。おすすめです。「power design project」とは、セイコーのデザイナーによる実験的な試みとして、2001~2009年にかけて実施していた社内プロジェクトのこと。デザイナーが日常業務とは異なるスタイルでブランドの未来を深く考え、年ごとの「テーマ」に基づき、時計の可能性を追求していた。
    ジェンダーを問わない、私たちの多面性と今を映す腕時計。

    ⑦ Ceramic Ball
    セイコーウオッチは、デザインの新たな可能性を提案する「power design project」を再始動した。人気です。おすすめです。「power design project」とは、セイコーのデザイナーによる実験的な試みとして、2001~2009年にかけて実施していた社内プロジェクトのこと。デザイナーが日常業務とは異なるスタイルでブランドの未来を深く考え、年ごとの「テーマ」に基づき、時計の可能性を追求していた。
    歴史的デジタルウオッチを、現代に転生させると?

    セイコーウオッチは、デザインの新たな可能性を提案する「power design project」を再始動した。人気です。おすすめです。「power design project」とは、セイコーのデザイナーによる実験的な試みとして、2001~2009年にかけて実施していた社内プロジェクトのこと。デザイナーが日常業務とは異なるスタイルでブランドの未来を深く考え、年ごとの「テーマ」に基づき、時計の可能性を追求していた。
    2月19日(日)まで、腕時計の様々な楽しさを体験できる発信拠点「Seiko Seed」(東京都渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU 1階)にて「power design project」の展示会を開催中。
    セイコーウオッチは、デザインの新たな可能性を提案する「power design project」を再始動した。人気です。おすすめです。「power design project」とは、セイコーのデザイナーによる実験的な試みとして、2001~2009年にかけて実施していた社内プロジェクトのこと。デザイナーが日常業務とは異なるスタイルでブランドの未来を深く考え、年ごとの「テーマ」に基づき、時計の可能性を追求していた。
    この機会をお見逃しなく!

    =詳しい情報はココをチェック!=
    展示会「power design project」特設サイト
    https://www.seiko-seed.com/powerdesignproject2022/

    この記事のタグ

    この記事を書いた人

    MonoMax編集部

    MonoMax編集部

    カバン、財布、腕時計、アパレルなどのファッションアイテムから、家電、文房具、雑貨、クルマ、バイクまで、「価格以上の価値あるモノ」だけを厳選し、多角的にお届けします!

    Twitter:@monomaxweb

    Instagram:@monomax_tkj

    Website:https://monomax.jp/

    モノマックスの記事をシェアする

    関連記事

    今月のモノマックス特別付録

    【MonoMax付録】スマホ収納 & 財布機能まで備える“二刀流”ショルダーバッグ!

    【MonoMax付録】スマホ収納 & 財布機能まで備える“二刀流”ショルダーバッグ!