「不便でいい。」この言葉が心に沁みたので、みなさんにもお届けします!
最近の世の中は、何かと「コスパ」(コストパフォーマンス)や「タイパ」(タイムパフォーマンス)が重視されがちです。それはそれで大切なことだと思うのですが、ふと窮屈に感じてしまうこともしばしば。
そんなときに目に留まったのが、「不便でいい。」という言葉が大々的に打ち出された、アメスピの広告でした。気になってよくよく調べてみると、
「不便でいい。」、シンプルなこの言葉には、「効率化もいいけれど、手間がかかるからいいものもある。たとえそれが不便だったとしても、周りや時代に流されず、自分の好きなことを追い求めて欲しい」という、アメスピの想いと情熱が込められています。
なるほど。そんな思いが込められたメッセージだったんですね。今の時代を生きる人の心に沁みる、純粋にすごく素敵な言葉だなと。
そんなアメスピですが、アメスピ会員限定サイトでは、このメッセージを受けて、個性豊かなスモーカーたちの“好き”を楽しむ生き方を紹介する、連載記事コンテンツ「一服の時間」を3月1日より順次公開するそうです。
第1回のゲストは、MonoMaxにも“焚き火マイスター”として度々ご登場いただいている猪野正哉さん。
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
この記事の画像一覧
この記事のタグ
編集長 奥家慎二
2010年よりMonoMax編集部に所属。腕時計を中心に、ファッション、クルマ、アウトドア、家電、スポーツなどあらゆるジャンルを担当してきた。ストーリー性のあるモノを愛する。
モノマックスの記事をシェアする