B.ゆっくりまったり派に!「ロースタイル」
チェアは地面に近く、そこから手が届きやすいテーブルも低くというロースタイルは焚き火などを囲みやすく、ゆったりくつろげることで人気。現在のキャンプシーンにおいて主流派となっている。だから、どのアウトドアブランドもロースタイルギアに力を入れているのでラインナップやカラーバリエーションも多く、好みに合わせた選択がしやすい。
1.リラックスした姿勢をつくりやすい
2.キャンプスタイルの主流
3.アイテムのラインナップが多い
BALLISTICS「MINI ROVER TABLE」
BALLISTICS(バリスティックス)「MINI ROVER TABLE」 ¥44,000
サイズ(約)):W60×D40×H26/36.5㎝
問い合わせ:BALLISTICS TEL:03-6427-9244
チェアサイドでコーヒーテーブル的に使えるコンパクトサイズ。レッグパーツの取り付け位置により26㎝と36.5㎝の2段階にテーブル高が可変。天板のくり貫かれている箇所はシェラカップなどをかけておくのに便利。
AlexanderLeeChang× Peregrine Design「スケートテーブル」
AlexanderLeeChang× Peregrine Design(アレキサンダーリーチャン × ペレグリンデザイン)「スケートテーブル」 ¥39,600
サイズ(約):W90×D37×H36㎝
問い合わせ:PDF TEL:03-6712-2821
天板はスケートボードをかたどり、カラフルでポップなAlexanderLeeChangオリジナルグラフィックをプリント。天板はひっくり返して杢目だけで使うことも可能。天板下に棚板を設けることで小物を置くスペースを確保。パネルを組み立て、ウェービングテープ留めすることで固定され、揺れや移動に強くなる。
Onway「コンフォートローチェアプラス」
Onway(オンウェー)「コンフォートローチェアプラス」 ¥23,100
サイズ(約):W60.5×D82×SH30㎝
問い合わせ:オンウェー TEL:03-3234-9981
座面幅が広く、地面に近い位置で脚を伸ばしてゆったりとくつろげるスタイル。取り外しが可能な化繊スウェードのクッションカバー付き。肘掛けは質感の高い竹集成材を採用。アルミフレームで軽量ながらも耐荷重は100㎏。
GRAND TRUNK「エーライト メイフライチェア」
GRAND TRUNK(グランドトランク)「エーライト メイフライチェア」 ¥16,500
サイズ(約):W51×D55×SH5㎝
問い合わせ:アンプラージュインターナショナル TEL:072-728-2781
軽量折り畳みアウトドアチェアの先駆けとして名を馳せたアイテムが、グランドトランクにより復刻。三脚チェアの着脱可能な前脚を外すと地面に近い位置でロッキングのようにゆらゆらと揺られるような機能を持つ。
YOKA「YOKA CHAIR」
YOKA(ヨカ)「YOKA CHAIR」 ¥28,600
サイズ(約):W57×D56.7×SH38㎝
問い合わせ:トゥエルブトーン TEL:03-5708-5300
板からできた組み立て式アウトドア家具〈YOKA〉シリーズの代表作とも言える、長時間座っても疲れない角度を研究したチェア。パーツには金属を一切使わず、工具を使用せずに分解・収納、持ち運びが可能。
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
MonoMaxの大人版として2018年9月に創刊した『MonoMaster(モノマスター)』。「“遊び心あるモノ・コト”が見つかる」をテーマに、こちらのWEBでは、時計やカバン、ファッション、車から、旅、グルメまで幅広いジャンルの情報をお届け。付録の紹介もしています!
Instagram:@monomaster_tkj
Website:https://tkj.jp/monomaster/
お問い合わせ:monomaster@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事