MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「運転上手くなった!?」と錯覚するほどの安定感、ホンダの新型バイク“XL750トランザルプ”に乗ってみた

執筆者:

どんな道もこなせるホンダのオールラウンダー

この記事の画像一覧を見る(13枚)

2023年春に発表され、その後開催された東京モーターサイクルショーでも一際ライダーたちの注目を集めたホンダのニューモデル「XL750トランザルプ」。昨今人気となっているアウトドアシーンでの活躍が期待でき、また見た目もスマートでスタイリッシュ。アウトドアシーンではもちろん、街乗りからツーリングまで、幅広いシチュエーションで快適に使えるモデルとなっている。

老若男女、バイクビギナーからエキスパートまで、大勢のライダーが気になっているであろうモデルということで、今回はこの期待の「XL750トランザルプ」の試乗レポートをお届けします。購入を検討中の方、ぜひ参考に!

「ペダルがない自転車!?」シティモビリティの新機軸となる“漕がない自転車”モペロ・ミニ・カーゴを試乗してみた

スケールの大きなバイクライドも実現可能!

幅広いシーンをこなし、スケールの大きなロングツーリングを快適に楽しむことが目標 世界一過酷なラリー競技大会への参戦から得られたノウハウを継承「日常から世界一周までを叶える、新世代のジャストオールラウンダー」をコンセプトとして開発された「XL750トランザルプ」。歴代のトランザルプが継承してきた市街地から高速道路、また峠道から未舗装路まで、幅広いシーンをこなし、スケールの大きなロングツーリングを快適に楽しむことを目標としている。

ちなみに初代XL600トランザルプは、世界一過酷なラリー競技大会への参戦から得られたノウハウを取り入れ、デュアルパーパスモデルのXLシリーズを進化させた新たなコンセプトモデルとして1987年に登場。その後、2008年に登場したXL700Vトランザルプの生産終了で一旦その流れは途切れたが、根強いファンたちの”復活”の声に応えるカタチでこの「XL750トランザルプ」が開発され、発売されることとなった。

機能性を調和させたボディに新設計のエンジンを搭載

アウトドアシーンではもちろん、街乗りからツーリングまで、幅広いシチュエーションで快適に使えるモデル「XL750トランザルプ」 フレキシブルに対応してくれる754ccの水冷4ストロークOHCの直列2気筒エンジンを搭載初代モデルが実現した街乗り、フラットダート、そしてロングライドと多用途を満たす機能的でシンプルなデザインを継承。昨今トレンドとなっているアグレッシブなデザインとは一線を画したスタイリングで、ライダーとの親和性と頼れる印象を持たせつつ、都会においても調和してくれるモダンかつシンプルなスタイルとなっている。そんなボディに搭載されているのは、754ccの水冷4ストロークOHCの直列2気筒エンジン。十分な低中速トルクと確保しつつ、高回転時のパワーも引き出し、幅広いシーンに対してフレキシブルに応えるエンジン設計としている。

視認性に優れる大型液晶メーターを採用 スマートフォンとの連携が可能なHSVCSも搭載また専用のライディングモードの設定によって、走行環境やライダーの好みに応じた走りを提供してくれる。その他、視認性に優れる大型液晶メーターやスマートフォンとの連携が可能なHSVCS(ホンダスマートフォン・ボイスコントロール・システム)も快適装備も搭載されている。

この記事のタグ

この記事を書いた人

安室淳一

ライター安室淳一

クルマ、バイク、自転車専門誌の編集を経てフリーランスに。現在は乗り物とそれに関連するギアやファッション、遊び方等を中心に、雑誌、WEB、カタログ、広告等で編集・執筆活動中。

執筆記事一覧


Instagram:@freerider1226

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事