MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年2月号

2025年1月9日(木)発売
特別価格:1,250円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax1月号 付録 キャプテンスタッグ ボディバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【カンタン防災レシピ実食】157日間常温保存できる!「ずっとおいしい豆腐」は非常食の新定番になる存在だった

執筆者:

豆腐×常備食材で作れる簡単防災レシピを実食!

しかし、やはり気になるのはお味ではないでしょうか。実際、私も「非常食に豆腐……?ちゃんとおいしいのかな?」と疑心暗鬼な部分がありました。非常時というストレスがかかる状況だからこそ、食事の時間は少しでも癒やされたい。あまり贅沢なことは言えないけれど、せっかく食べるのなら、少しでもおいしいものを、おいしい食べ方で食べられたらいいな、と感じます。

そこで、ここからは「ずっとおいしい豆腐」を実食してみることに。今回ご紹介するレシピは、さとの雪食品が考案しており、自宅にある常備食材で簡単に作ることができるものばかり。さらに、災害食や食育に力を注ぎ、全国で400以上の講演を行っている防災食アドバイザー/今泉マユ子先生監修のレシピも特別にご紹介します。

簡単防災レシピ実食①『豆腐のツナ塩こんぶ』

簡単防災レシピ実食①『豆腐のツナ塩こんぶ』

■材料
・ずっとおいしい豆腐300g 1丁
・ツナ缶 1缶
・塩こんぶ 大さじ2
・いり白ごま 適量
・ポリ袋 1枚

■作り方
①ポリ袋に豆腐、ツナ缶(汁ごと)、塩こんぶを入れて、軽くもむように混ぜる。
②器に盛り、好みで白ごまをかける

※今回は様々なレシピを試すため、食材の分量は上記の通りではありません。
※今回はポリ袋の代わりに、サランラップを使用しています。

まず1品目に試してみたのはこちら。防災食アドバイザー/今泉マユ子先生監修のレシピです。常温保存できる豆腐ってどんな感じなんだろう……と少々ドキドキしていたのですが、食感や味わいなど、普段から食べている豆腐とまったく変わらない! 大豆や水、にがりといった素材に徹底的にこだわっている、さとの雪食品の努力が垣間見えた気がしました。商品名にもあるとおり、100点満点の味わいだと思います。非常用としてはもちろん、日常的に小腹がすいた時など食べたいくらいおいしいです。

また、レシピに関しては、混ぜたポリ袋を器にのせてかぶせると、器を洗うための水が不要かつ衛生面でも安心ですね(※今回はポリ袋の代わりに、サランラップを使用)。レシピの食材以外にも、ふりかけ、かつおぶし、ゆずこしょう、ラー油などでアレンジしたり、柿ピーや揚げ玉などで食感に変化をつけるのもおすすめなんだそう。試してみたいアレンジが多すぎます……!

簡単防災レシピ実食②『わかめとツナの冷やっこ』

簡単防災レシピ実食②『わかめとツナの冷やっこ』

■材料
・ずっとおいしい豆腐300g 1丁
・ツナ缶 1缶
・乾燥わかめ 1g
・ごま 適量
・ポリ袋 1袋

■作り方
①ポリ袋に乾燥わかめを入れ、水で戻す。
② ①の水を捨て、そこに豆腐以外のすべての食材を加え、よく揉んで混ぜる。ツナ缶の油や汁も一緒にいれる。
③紙パックとうふの上部をはさみで開いて、②を乗せて、スプーンで崩しながら食べる。

※今回は様々なレシピを試すため、食材の分量は上記の通りではありません。
※今回はポリ袋の代わりに、サランラップを使用しています。
※今回は器に盛りつけています。

2品目はこちら。わかめの食感もあって、かなり食べ応えがありました。こちらも、ラー油やふりかけなどでのアレンジ可能。途中から味変も楽しめていいですね。個人的には、出汁醬油を少し加えるのがお気に入りです。

紙パックを器にして食べることもできるまた、今回は器に盛っているのですが、紙パックを器にして食べることもできます。非常時にとても助かりますよね。

この記事のタグ

この記事を書いた人

観山 栞

ライター観山 栞

ウェブを中心に活動中。グルメ、アート、インテリア雑貨、ファッション、スニーカーなど得意ジャンルは幅広い。商品開発担当者へのインタビューなど、取材経験も豊富。趣味はスイーツ巡りや美術館に行くこと。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事

「からあげクンよりも34円安い」ローソンストア100の新商品“ころから”の方がジューシーで満足感が高い!? グルメライターが早速実食レポート

「どの商品がコスパ最強?」ドンキvsロピアvsダイソーを徹底比較!どれが美味しい?“値段も大きさも違う甘栗”を食べ比べてみた

「斬新すぎるでしょ…」くら寿司のプレゼントサービス、焼肉食べ放題で“損しない食べ方”ほか【外食の人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

「ウソみたいな裏ワザ」モヤシのシャキシャキが1週間続く!?、フリースの“ふわもこ”が見事復活する手入れ術 ほか【ライフハックの人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

ドンキの“秒で卵かけご飯ができちゃう”新発想商品、アラフォー歓喜の「懐かしすぎるポッキー」ほか【グルメの人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

「ラーメン好き歓喜」無限投入できるって嬉しすぎ…カップ麺についている“あのフレーバーオイル”が簡単に作れてウマすぎた

「車内ネット環境の最適解」エンジンをかけるだけで“使い放題”は超便利!カロッツェリアの車載用Wi-Fiルーターならカーライフが激変する

「この冬の大本命腕時計」ピエールラニエ機械式モデルの新作は旬のグリーンカラー! 毎日使える“最強の相棒”になる!

「天才たちのタッグで生まれた傑作」個性と機能に溢れる腕時計“ロベルトカヴァリ by フランクミュラー”がすごい!