MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年4月号

2025年3月7日(金)発売
特別価格:1,390円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax4月号 付録 エーグル 軽くて大きい!パッカブルトートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

たばこの個性を左右する、葉たばこ。栽培からブレンドまでを徹底解明!

執筆者:

“いつもの味”に導く、ブレンドの妙

葉たばこのブレンド

各銘柄が持つ、特徴ある独自の香りや味わいは、複数の葉たばこを組み合わせたブレンドによって作られています。しかし、葉たばこは農作物。同じ品種の葉たばこも、日照量や雨量、気温や湿度など、さまざまな条件によって香りや味わいが毎年変わるのです。ところが、銘柄特有の“いつもの味”は、ずっと変わることがありません。

その理由は、使用する葉たばこの種類やブレンドの配合を毎年調整しているから。収穫した葉たばこの産地や年産の違いによる香りや味わいの変化を考慮し、“いつもの味”をキープしているそうです。

香りと味のカギとなる葉たばこ

なにげなく吸っているたばこは、栽培やブレンド、ひいては研究開発など、長い歳月をかけて完成したもの。それを頭の隅に置きながら、一服の時間を大切に過ごしたいものです。銘柄で異なる香りや味の特徴(=葉たばこの品種やブレンドの違い)を改めて確かめてみるのはいかがでしょうか。

この記事の画像一覧

  • 葉たばこを乾燥させる
  • 葉たばこの苗
  • 黄色種
  • バーレー種
  • オリエント種
  • JTが栃木県小山市に構える「葉たばこ研究所」
  • 葉たばこの「心止め」
  • 葉たばこの収穫
  • 葉たばこの乾燥
  • 葉たばこのブレンド

この記事の画像一覧を見る(10枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

コマツショウゴ

エディター・ライターコマツショウゴ

フリーランスのエディター・ライターとして、雑誌やウェブメディアの企画を手掛ける。ファッション、カルチャー、アウトドアのジャンルを中心に、幅広く活動中。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事