MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【ヤマハの新型バイク】肩肘張らないバイクライフを楽しめるライトスーパースポーツ「YZF-R125&R150」に注目!

執筆者:

ライダーのテンションを上げる装備と、快適な走りをサポートする先進機能

ハンドルはアグレッシブな走りを支えるセパレートタイプとLCDのマルチファンクションメーターの組み合わせでスーパースポーツらしさを感じられるコックピットにハンドルクラウンは、「R」シリーズに共通する肉抜き加工が施された仕上げとなり、ハンドルはアグレッシブな走りを支えるセパレートタイプ、そしてLCDのマルチファンクションメーターと相まってスーパースポーツらしさを感じられるコックピットとなっている。

ライダーの走りを支える先進の装備&機能として、エンジンパワーを効率的に路面へのトラクションへと変換し、スリップしやすい路面でも安定感をもたらしてくれるトラクションコントロールシステムや、シフト操作をスムーズにしてくれるアシスト&スリッパークラッチが搭載されている。

時には高速道路も使いたいという人には排気量155ccの「R150」がオススメ。カラーはエレガントなブルー。125ccモデルよりも走りに余裕が出る155ccモデル。シャープで精悍な印象のブラックカラーは人気スポーティ&軽快な印象を与えるイエローのホイール&デザインがアクセントとして利いてるダークグレー街乗りや近場での使用がメインであれば排気量125ccの「R125」がベストも、走りに余裕が欲しいという人や時には高速道路も使いたいという人には排気量155ccの「R150」がオススメ(カラーリングは125モデルと同色展開)。どちらも扱いやすく、軽快な走りが楽しめ、気軽にバイクライフをはじめられることは間違いない。また今年中に同125ccシリーズの「MT-125」や「XSR125」も出る予定となっており、全て出揃ってから好みの一台を選ぶというのもいいかもしれない。

YZF- R125 ABS/R150 ABS
【スペック】*()は150
全長×全幅×全高(mm):2030×725×1135(1990×725×1135)
シート高(mm):815
総排気量(cc):124(155)
エンジン:水冷4ストロークSOHC単気筒
最高出力(PS/rpm):15/10000(19/10000)
最大トルク(kgf・m/rpm):1.2/8000(1.4/7500)
燃料タンク容量(L):11
価格:¥517,000(¥550,000)
カラー:ブルー、ブラック、ダークグレー

問い合わせ:ヤマハ発動機 カスタマーコミュニケーションセンター TEL:0120-090-819
公式ホームページ:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r125/

取材・文/安室淳一 写真提供/ヤマハ発動機

この記事の画像一覧

  • MotoGPマシンYZR-M1やスーパースポーツモデルYZF-Rシリーズを受け継ぎ、水平基調のデザインを継承したシルエット。
  • 気軽に楽しく、アクティブに使えるヤマハロードスポーツモデルの第一弾となる「YZF-R125&R150」
  • 軽量なアルミ製のリアアームを採用することでサスペンションの性能を最大限に引き出してくれる。
  • M字型のダクトやシングルヘッドライト&2眼のポジションランプがスーパースポーツならではの”速さ”を感じさせるデザイン
  • スリップしやすい路面でも安定感をもたらしてくれるトラクションコントロールシステムやシフト操作をスムーズにしてくれるアシスト&スリッパークラッチを搭載
  • 優れたパワーと加速を発揮する124ccの水冷単気筒エンジンを搭載。
  • リヤタイヤに140mm幅のワイドな17インチタイヤを備えることでグリップ性と耐摩耗性を両立させ、快適な走りを支える。
  • ハンドルはアグレッシブな走りを支えるセパレートタイプとLCDのマルチファンクションメーターの組み合わせでスーパースポーツらしさを感じられるコックピットに
  • スポーティ&軽快な印象を与えるイエローのホイール&デザインがアクセントとして利いてるダークグレー
  • 125ccモデルよりも走りに余裕が出る155ccモデル。シャープで精悍な印象のブラックカラーは人気
  • 時には高速道路も使いたいという人には排気量155ccの「R150」がオススメ。カラーはエレガントなブルー。

この記事の画像一覧を見る(12枚)

12

この記事のタグ

この記事を書いた人

安室淳一

ライター安室淳一

クルマ、バイク、自転車専門誌の編集を経てフリーランスに。現在は乗り物とそれに関連するギアやファッション、遊び方等を中心に、雑誌、WEB、カタログ、広告等で編集・執筆活動中。

執筆記事一覧


Instagram:@freerider1226

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事