MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

モトローラより2台のSimフリースマホが発売!

モトローラより2台のSimフリースマホが発売!
先日、某所にてモトローラ・モビリティ・ジャパンより
Moto G5とMoto G5 Plusの新商品発表会が行われました。

Moto G5 Plusは昨年発売した
Moto G4 Plusの後継モデルとなります。

「省エネ性能30%アップはデカい…」年間電気消費量の大きな家電は最新モデルで賢く節電!プロが選んだライフスタイル別“冷蔵庫”2選を徹底解説

また、Moto Zファミリー用の拡張モジュールMoto Modsの追加モデルである
ビーグル・ドックも発表されました。

Moto G5 Plusは
メインカメラにデュアルピクセル・センサーを搭載し、
従来モデルと比べ、約60%の高速フォーカスを実現しています。
また、自撮りを良くする女性にとってはもはや必須とも言える
ビューティーモードも搭載しております。

他にもCPUは2.0GHzのオクタコアであったり、
バッテリー容量が3000mAhもあったり、
デュアルSIMスタンバイ対応だったり、
OSは最新のAndroid7.0であったりと
まさに至れり尽くせりです。

で、そんなハイパフォーマンスながら
お値段はMotoストア価格で3万5800円(税抜)とリーズナブル。

Moto G5は
Moto G5 Plusよりもお手頃な2万2800円(税抜)で発売。
それでありながら1.4GHzオクタコアCPUに
2800mAhのバッテリー、OSはAndroid7.0と
お値段以上の性能を誇っています。
発売時にはデュアルSIMスタンバイには対応していませんが
夏頃をめどにソフトウェア・アップデートにより対応する予定です。

また、両モデルとも
MotoシリーズおなじみのMotoアクションに対応しています。
スマホを持った手の手首をひねるだけでカメラが起動したり
画面をスワイプして片手操作ができたり
テーブルなどの上で着信音が鳴っている時に持ち上げただけで着信音が停止したり
使い込んでいく程、スマホの扱いが楽になる機能が満載です。

Moto G5、Moto G5 Plusともに
カラーリングはルナグレーとファインゴールドの2色を用意。
メタル感のあるシックのボディは
高級感あふれるデザインとなっています。

SIMフリースマホを狙っている人は
選択肢のひとつに入れるべき一台ですよ。

モトローラより2台のSimフリースマホが発売!
左がルナグレーで、右がファインゴールド。

モトローラより2台のSimフリースマホが発売!
Moto G5 Plusはカメラのリングが立体的になっているのが特徴。他の部分はG5とほぼ同デザイン。

モトローラより2台のSimフリースマホが発売!
モトローラ・モビリティ・ジャパン代表取締役社長のダニー・アダモポウロス氏。

モトローラより2台のSimフリースマホが発売!
国内SIMフリースマホ出荷数は前年の約2倍近く伸びているとのこと。

モトローラより2台のSimフリースマホが発売!
Moto G5 Plusのスペック。

モトローラより2台のSimフリースマホが発売!
Moto G5のスペック。

モトローラより2台のSimフリースマホが発売!
女性にとって死活問題となっているビューティーモードは当然搭載。

モトローラより2台のSimフリースマホが発売!
Moto ZファミリーのMoto Modsの追加モデル、ビーグル・ドック。
車のエアコン吹き出し口に固定し、Moto Zをカーナビやカーオーディオとして利用できます。

(ライター/岡安学)

Moto Gファミリー商品詳細

モトローラホームページ

この記事のタグ

モノマックスの記事をシェアする