MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「ユニクロ直伝の洗濯テクを大公開」正しいやり方でお手入れがもっと簡単に!プロに教わるシャツやパンツの“シワになりにくい干し方”とは?

執筆者:

シワがついてしまった場合に用意したい2つのアイテム

干し方やしまい方を意識していても、気になるシワが残っている場合もあるでしょう。特にパンツだと、洗濯を重ねるごとにセンタープレスが薄くなってくることも多々あります。そこで、最後にご紹介するのは、シワがついてしまった際の対処法。

必要なアイテム
■アイロン ■霧吹き ■当て布

シャツのシワを取る際は、霧吹きで気になる個所をしっかりと湿らせてからアイロンを当てるときれいにシャツのシワを取る際は、霧吹きで気になる個所をしっかりと湿らせてからアイロンを当てるときれいにシャツのシワを取る際は、霧吹きで気になる個所をしっかりと湿らせてからアイロンを当てるときれいになります。シワを伸ばしながらアイロンを滑らせるのがポイントです。

センタープレスを復活させたいときは、センタープレスの折り目に沿って、当て布をしてアイロンをかけるのが◎センタープレスを復活させたいときは、センタープレスの折り目に沿って、当て布をしてアイロンをかけるのが◎センタープレスを復活させたいときは、センタープレスの折り目に沿って、当て布をしてアイロンをかけるのが◎。そのままアイロンを滑らせるとズレてしまうため、スタンプを押すようにプレスするのがコツだそう。アイロンの温度は、洗濯表示の通りに設定してくださいね。

文/黒川すい 写真提供/ユニクロ

この記事の画像一覧

  • 正しい洗濯方法でお手入れがもっと簡単に!ユニクロ担当者に聞いた、シャツやパンツの“シワになりにくい干し方”とは?
  • 最初に洗濯表示を見て、正しい洗濯の仕方をチェック
  • 洗濯機で洗うときは、表地が傷つかないように裏返すのがおすすめ
  • 軽くたたんで、目の細かい洗濯ネットに入れる
  • 脱水は短めに
  • 襟元、袖周り、前立てなどは、濡れているうちに縫い目の方向に引っ張って伸ばす
  • 型崩れ防止のため、厚みのあるハンガーを使うのがおすすめ
  • 全体を軽く伸ばす
  • センタープレスの入ったパンツを干す場合、まずはセンタープレスの折り目に沿って形を整えるのが大切
  • ピンチハンガーで干すときは、筒状に干すと、内側に空気が入って乾きやすくなる
  • 風通しの良い日陰で吊り干し後、縫い目の多いフロント部分や、ポケットの内側まで乾いたら完了
  • シャツはボタンを留めてハンガーに掛けてしまうのがおすすめ
  • センタープレスの入ったパンツは、センタープレスに沿って両方の裾を揃えた上で、パンツハンガーで吊るのがポイント
  • シャツのシワを取る際は、霧吹きで気になる個所をしっかりと湿らせてからアイロンを当てるときれいに
  • シャツのシワを取る際は、霧吹きで気になる個所をしっかりと湿らせてからアイロンを当てるときれいに
  • センタープレスを復活させたいときは、センタープレスの折り目に沿って、当て布をしてアイロンをかけるのが◎
  • センタープレスを復活させたいときは、センタープレスの折り目に沿って、当て布をしてアイロンをかけるのが◎

この記事の画像一覧を見る(17枚)

この記事のタグ

この記事を書いた人

黒川 すい

ライター黒川 すい

アパレル業界に勤めた後、フリーライターに。ファッションはもちろん、グルメ、エンタメ、お出かけ情報など幅広いジャンルの執筆経験あり。ウェブを中心に活動中。趣味はアートトイの収集と喫茶店巡り。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事