MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「ドクターイエローの歴史」ついに引退を発表…昭和・平成・令和と3つの時代を走り続けてきた4世代にわたる進化の系譜を解説

執筆者:

【1964年~】初代・T1「電気試験のみを行ったT1編成」

【1964年~】初代・T1「電気試験のみを行ったT1編成」T1編成 電気試験車/0系新幹線の試作車をベースに作られたT1編成。新幹線0系と同等の最高速度210km/hで走行しながら電力関係の検測を行った。

【1974年~】2代目・T2「軌道試験車を連結し総合試験車に」

【1974年~】2代目・T2「軌道試験車を連結し総合試験車に」T2編成 新幹線電気軌道総合試験車/山陽新幹線の博多延伸に合わせて登場した922形・921形T2編成。軌道試験車が連結され、電気軌道総合試験車となった。

【1979年~】3代目・T3「架線摩耗測定にレーザー光線を導入」

【1979年~】3代目・T3「架線摩耗測定にレーザー光線を導入」電気軌道総合試験車(922形20番台)/T3編成はT2と同じ0系ながら車内の検査設備が新しくなった。外見の大きな違いは鼻の白い方がT2、黄色い方がT3編成。

【2001年~】4代目・T4/T5「最高速度270㎞ / hで検測!」

【2001年~】4代目・T4/T5「最高速度270㎞ / hで検測!」電気軌道総合試験車(923形0番台)/700系をベースに最新の検査設備を装備した現役のドクターイエロー。最高速度270km/hで東海道・山陽新幹線の検測を行う。

MonoMaster 2024年9月号

MonoMaster 2024年9月号

2,800円(04/04 10:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

文/岡藤充泰(ライトアウェイ) 撮影/中村圭介 写真提供/伊藤岳志 取材協力/東海旅客鉄道株式会社

この記事の画像一覧

  • 【1964年~】初代・T1「電気試験のみを行ったT1編成」
  • 【1974年~】2代目・T2「軌道試験車を連結し総合試験車に」
  • 【1979年~】3代目・T3「架線摩耗測定にレーザー光線を導入」
  • 【2001年~】4代目・T4/T5「最高速度270㎞ / hで検測!」

この記事の画像一覧を見る(4枚)

12

この記事のタグ

この記事を書いた人

MonoMaxの大人版として2018年9月に創刊した『MonoMaster(モノマスター)』。「“遊び心あるモノ・コト”が見つかる」をテーマに、こちらのWEBでは、時計やカバン、ファッション、車から、旅、グルメまで幅広いジャンルの情報をお届け。付録の紹介もしています!

執筆記事一覧


X:@monomaster_tkj

Instagram:@monomaster_tkj

Website:https://tkj.jp/monomaster/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事