MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年2月号

2025年1月9日(木)発売
特別価格:1,250円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax1月号 付録 キャプテンスタッグ ボディバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「骨伝導が1000円台で買えちゃう!?」激安になってきた“ながら聴きイヤホン”を大人買い!気になる個性派3モデルを買って徹底比較検証してみた

執筆者:

イヤホンと違って耳穴を塞がないので、しかも耳穴がかゆくなったり痛くなったり熱くなったりすることもないのが骨伝導イヤホンの特徴

この記事の画像一覧を見る(16枚)

音の振動を空気で伝え鼓膜で捉えるのが一般的なイヤホン。それに対して、振動を骨で伝え音声信号を脳に直接伝えるのが骨伝導イヤホン。普通のイヤホンと違って耳穴を塞がないので、しかも耳穴がかゆくなったり痛くなったり熱くなったりすることもないのが骨伝導イヤホンの特徴。耳穴を塞がないから周囲の音もちゃんと聞き取れ、音楽などを楽しみながら作業ができるので、「ながら聴きイヤホン」なんて呼ばれていたりします。

いいことづくしの骨伝導イヤホンだからこそ需要が増加。熾烈競争の結果、急激に安くなってきました。そこで、個性的な性能を持つ3種類を自腹購入し、くらべてみました。

「お値段以上のデキだった」中国系通販サイトで3000円ちょいだった“激安エスプレッソメーカー”を購入して試してみた

1. デジタル表示が無駄な「IPX7」

「IPX7の最大の特徴は、MicroSDカードスロットがあることこのIPX7は音楽再生など連続使用が10時間で本体重量は約27gですが、最大の特徴はMicroSDカードスロットを有することです。BlueTooth5.2を搭載しているのでスマホの音源をワイヤレスで受信することができるのですが、たとえばスマホを持っていなくないちょっとハードめなトレーニングやジョギングをするときなど、MicroSDカード入れた音源を楽しむことができるんです。

IPX7は耳の後ろになるユニットに電池残量のデジタル表示があるのですが、装着していると確認することはできませんシンプル設計で操作ボタンは2つ。+ボタンがボリュームアップと電源のオン/オフと曲送りをかね、−ボタンがボリュームダウンと曲戻しになっています。電話がかかってきた場合、BlueTooth5.2を介してワイヤレス通話が可能。骨伝導ユニットをタップすることで通話がはじまります。

IPX7の残念だった点は、充電端子がMicro-USBだったこと。最近Micro-USB充電って、ほとんどありませんよね残念だった点は、充電端子がMicro-USBだったこと。最近Micro-USB充電って、ほとんどありませんよね。この機種のためだけにMicro-USB端子を持って歩くのは、ちょっとナンセンスなのかなあと思えてしまいます。

イヤホンと違って耳穴を塞がないので、しかも耳穴がかゆくなったり痛くなったり熱くなったりすることもないのが骨伝導イヤホンの特徴また耳の後ろになるユニットに電池残量のデジタル表示があるのですが、装着していると確認することはできません。それなのに周囲の人には意味なく大々的に知らせている。このデジタル表示がなければ連続再生使用時間が伸びるのではないかなあと。

また、実は骨伝導イヤホンといえど、若干の音漏れがあります。今回購入した3機種の中で一番音漏れが大きいのは、このIPX7でした。

今回購入した3機種の中で一番音漏れが大きいのは、このIPX7

IPX7
・マイク:マイク内蔵
・メモリー:外部Micro-SD/TFカード対応
・接続:bluetooth5.2
・連続使用:10時間
・待受:15時間
・充電端子:Micro-USB
・重さ:27g
・購入価格:¥2,682

この記事のタグ

この記事を書いた人

90年代に人気を博した伝説の雑誌「アウトドアイクイップメント」編集長に就任以降、アウトドアライフスタイル誌「HUNT」創刊など編集長職を歴任。また60ヶ国以上でサーフ&キャンプを実践。日々、波乗りに勤しみ自由な暮らしを送る。

執筆記事一覧


Instagram:@odesama

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事

「お値段以上のデキだった」中国系通販サイトで3000円ちょいだった“激安エスプレッソメーカー”を購入して試してみた

ドンキの“超ポップ”な優秀イヤホン、「レトロ感がヤバい…」3COINSのカセット&レコードプレーヤー ほか【ガジェットの人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

「このイヤホン疲れにくくて快適すぎた」オープンイヤー型の最適解?Nothingの新型“Ear (open)”をガジェット好きライターが体験レポート

ドンキの“あまりに水を吸う”ハンパない商品、プロが本当に買って良かった「無印良品の超快眠まくら」ほか【便利グッズの人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

「1台持っておいて損がない」絶対買いのDIY必殺ギア、今すぐ取り入れたい“大ヒット”防犯グッズ ほか【ギアの人気記事ランキングベスト3】(2024年12月版)

【ドンキ】“シーシャ=やんちゃな若者”はもう古い!? ダイエットや禁煙にも?未経験者が「ドン・キホーテのモバイルシーシャ」を恐る恐る試してみた

「車内ネット環境の最適解」エンジンをかけるだけで“使い放題”は超便利!カロッツェリアの車載用Wi-Fiルーターならカーライフが激変する

「この冬の大本命腕時計」ピエールラニエ機械式モデルの新作は旬のグリーンカラー! 毎日使える“最強の相棒”になる!

「天才たちのタッグで生まれた傑作」個性と機能に溢れる腕時計“ロベルトカヴァリ by フランクミュラー”がすごい!