MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

「車体が黄色の理由は?」今すぐ話したくなる!“引退目前のドクターイエロー”にまつわる7つの豆知識

執筆者:

豆知識5:おおよそ10日に一度の運行予定は完全非公開

ドクターイエローは一般の乗客を乗せないため、運行日時が公表されることはない。およそ10日に一回しか運行しないため、偶然見ることができたときの喜びが大きいのだ。

豆知識6:ドクターイエローの最高速度は驚きの270km/h!

700系をベースにした4代目ドクターイエローは最高時速270kmで検測が可能。ちなみに最新の東海道新幹線N700Sは営業最高速度285km/h、試験最高時速362kmに到達している!

豆知識7:JR東海とJR西日本所有のドクターイエローでは「JR」の色が違う

豆知識7:JR東海とJR西日本所有のドクターイエローでは「JR」の色が違う車体に描かれるJRの文字。実はこれ、JR東海所有のT4編成はオレンジ、JR西日本所有のT5編成はブルーで描かれているのだ。T4とT5を見分ける際のポイントのひとつ。

取材・文/岡藤充泰(ライトアウェイ) 撮影/中村圭介、伊藤岳志(鉄道写真家) 写真、取材協力/東海旅客鉄道株式会社

この記事の画像一覧

  • 豆知識1:車体が黄色い理由は夜間の視認性を上げるため
  • 豆知識2:4号車だけ屋根の色が黄色ではなく白
  • 豆知識3:通常は1種類のところ2種類のパンタグラフを装備
  • 豆知識4:JR東海が所有するドクターイエローの点検区間は東京~博多間
  • 豆知識7:JR東海とJR西日本所有のドクターイエローでは「JR」の色が違う

この記事の画像一覧を見る(5枚)

1234

この記事のタグ

この記事を書いた人

岡藤充泰

ライター岡藤充泰

ファッション、カバン、革小物、クルマ、家電などあらゆるジャンルに精通する、この道30年以上のベテランモノライター。プライベートではキャンプと車をこよなく愛する。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事