まずは見た目の違いから。同じ商品ではあるものの、冷凍おにぎりのほうはレンジで加熱して食べるため、レンジから取り出した熱い状態でも持ちやすいようにパッケージが横長になっています。おにぎりよりも余分に長い余白部分を持つことで熱さが軽減できるのですね。
価格も常温の方は税込167円、冷凍の方は税込140円と27円の違いがあります。コンビニではよく「おにぎり30円引きセール」が開催されることがあって、その時はおにぎりの売り上げがアップするのですが、冷凍を選ぶことで常に約30円引きになるのは嬉しいかも。
続いて賞味期限です。常温のほうは2025年5月12日午後11時ですが、冷凍の方は2026年1月25日とかなり期間が違います!購入後、加熱せずに冷凍庫に保管しておけばいつでもローソンのおにぎりが家で楽しめるのは良いですね。
続いてレンジで加熱した冷凍おにぎりと、常温おにぎりをお皿に出してみました。「胡麻さけ」は、ほぐした鮭と金胡麻を出汁で炊いたご飯に混ぜ込んだおにぎりです。
見た目はほぼ違いがないように見えますが、若干お米の粒と色味が異なるような……?この状態の見た目ではわかりづらいですが、食べようとほぐすと少し違いが。常温のおにぎりのほうが米粒に含まれる水分量が若干多く、食感はわずかに柔らかいです。冷凍の方が少し乾燥しているように感じましたが、ネガティブな意味ではなく、「お米の炊き加減、硬めとやわらかめどっちが好き?」といったレベルの違いです。
冷凍の方はしっかりとお米の1粒ずつを感じる食感です。常温のものより、加熱しているので当然ですが温かくふっくら感じます。
お米はやわらかい食感をお好みの方は常温の方が好きかもしれませんね。「冷凍の方が加熱していて温かいので美味しいかも」と思ったので常温の方も温めてみましたが、お米の食感はさらにやわらかくなりました。
食感に若干の違いはあったものの、正直言われなければ気づかないと思います。今回こうして食べ比べしたからわかりますが、冷凍の方だけを食べても全く違和感はありません。もちろん、味は全く同じ美味しさでした。
食品ロスの削減に関心がある方や少しでも価格をお得におにぎりを食べたい方は、ローソンでおにぎりを買う時はぜひ冷凍ショーケースで「冷凍おにぎり」を探してみてくださいね。
特集・連載記事をチェック!
モノの本当のよさは実際に体験してみたからこそわかるもの。ここではモノマックスのスタッフや編集部員がみなさんに代わって使ってみた、味わってみた体験レポートを公開します!
文・撮影/松本果歩
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター松本果歩
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。日本酒・焼酎・発酵食品が好き。
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事