
若いライダーをはじめ、女性ライダーやリターンライダー、ビギナーからベテランライダーまで気軽にバイクライフを楽しめるモデルとして大人気となっているのがホンダのライトクルーザーモデル「レブル250」。そのモデルの進化バージョンとなる「レブル250E-Clutch」が登場した。
この新たなモデルには、先進の電子制御技術「Honda E-Clutch」が搭載され、手元のクラッチ操作を要せず、足元のクラッチペダルのみでスマートなギアチェンジを可能としている。バイクを気軽に楽しく、そして快適に!を実現してくれるモデルとなっている。今回は、そんな一歩先を行き、快適な走りを手に入れることができる「レブル250E-Clutch」に乗ってみた!
CONTENTS
【110ccカブが原付免許で乗れる】ホンダから新基準の原付一種「スーパーカブ110シリーズ&ディオ110 Lite」4モデルが登場!
乗れば分かる走りの“楽さ”と“楽しさ”

まずはシフトペダルを一度踏み込み、ワンアクション少ないことに違和感を感じつつスロットルを回してみる。すると車体はリニアに反応し、スムーズに走り出す、そこからはシフトペダルのみのシフトチェンジを行い、加速と走りを味わってみた。はじめはMT車両の操作が身についてしまっていることもあって、違和感と手持ち無沙汰、そして時折クラッチに手が伸びることもあったが、走るうちに次第に慣れてくる。


E-Clutchでは2速以上でも停止可能だが、再発進する際はギアに過度な負担をかけないよう1速に下げるのがオススメだ。バイク自体の楽しみの一つに“操る”という部分もあるが、それが全てではない。まずはバイクの世界を体験してみたいという人が気軽かつ安心してバイクでの走りを楽しむことができるというのが“E-Clutch”の大きなメリット。そこからE-Clutchモデルに慣れ、もっと操ることを楽しみたいと感じた人はMTモデル、もっと楽に走りたいと感じた人はDCTモデルを次に選べば良い。

この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター安室淳一
クルマ、バイク、自転車専門誌の編集を経てフリーランスに。現在は乗り物とそれに関連するギアやファッション、遊び方等を中心に、雑誌、WEB、カタログ、広告等で編集・執筆活動中。
Instagram:@freerider1226
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事

















