
ホンダから、原付一種の新たな区分基準(新基準原付)に適合したスーパーカブシリーズの「スーパーカブ110 Lite」「スーパーカブ110プロLite」「クロスカブ110 Lite」とスクーターの「ディオ110 Lite」が登場した。エンジン排気量は109ccだがこれまでの原付一種と同様の扱いで、運転免許については原付免許で運転できる。スーパーカブ/クロスカブシリーズは2025年12月11日、スクーターのディオは11月20日に販売が開始される。
CONTENTS
原付一種の新しい区分基準「排気量125cc未満で4.0kW未満」に適合
2025年11月以降の生産車両から国内第4次排出ガス規制が適用され、現行の50ccエンジンではこの規制をクリアできないことから一時は原付一種車両の存続が危ぶまれたが、原付一種車両は生活に欠かすことのできないものとなっていることから、原付一種車両の制度が一部改良となったのはご存知だろう。
具体的には「総排気量が50cc超・125cc未満で、最高出力が4.0kW(約5.4PS)未満」という新基準が2025年4月に追加され、従来の「エンジンの総排気量50cc未満」から排気量に余裕が生まれたことで、排出ガス規制に適合することが可能になった。ただし、総排気量が125cc未満の車両でも、最高出力が4.0kWを超える車両は原付二種に分類される。
この記事のタグ
この記事を書いた人
ライター近藤暁史
男だてらにお堅く学習院大学文学部国文学科卒。ファッション誌から一気に転身して、自動車専門誌の編集部へ。独立後は国内外の各媒体で編集・執筆、動画製作なども。新車、雑ネタを中心に、タイヤが付いているものならなんでも守備範囲。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。自身のYouTubeチャンネル「こんどう自動車部」では、洗車・自動車のメンテナンスなどを中心に、クルマに関わる裏技を紹介中!
Website:https://monomax.jp/
お問い合わせ:monomaxofficial@takarajimasha.co.jp
モノマックスの記事をシェアする
関連記事

















