MonoMax(モノマックス) Web

モノマックス 人気記事ランキング

    【クルマの電動化が進む激動の時代】新型電気自動車「EQE SUV」が日本デビュー!メルセデス・ベンツの電気自動車は7車種に

    執筆者:

    日本デビューを果した新型電気自動車「EQE SUV」

    この記事の画像一覧を見る

    メルセデス・ベンツ日本が電気自動車(BEV)のラグジュアリーSUV「EQE SUV」を発表し、予約注文を開始した。凄まじい勢いで電動化が進む激動の時代、メルセデス・ベンツも莫大なコストをかけて積極的に電気自動車を投入している。2019年7月に「EQC」を日本市場に導入した後、「EQA」、「EQB」、「EQC」、「EQE」、「EQS」、7人乗りのラグジュアリーSUV「EQS SUV」と、6車種を立て続けに発表。今回発表された「EQE SUV」で、メルセデス・ベンツの電気自動車は7車種12モデルとなった。メルセデス・ベンツ日本は昨年12月には横浜に世界初のEV専売店をオープン、もうすぐそこに電気自動車の時代がやってこようとしていることを強く感じさせる。

    電気モーター間で前後の駆動トルクを緻密に連続可変配分

    今回発表された「EQE SUV」は、2022年9月に登場したミッドサイズセダン「EQE」のSUV版。まず導入されるのは前後アクスルにそれぞれ電動パワートレーン「eATS」を搭載した4WDの2モデルで、「EQE350 4マティック SUV」はシステム最高出力292PS/システム最大トルク765Nmを発生。駆動用リチウムイオンバッテリーの容量は89kWhで、WLTCモードの一充電走行距離は528km。

    EQE350 4マティック SUV

    EQE350 4マティック SUV

    EQE350 4マティック SUV

    EQE350 4マティック SUV

    もうひとつの「メルセデスAMG EQE53 4マティック+ SUV」は、型式認証申請中のため日本仕様のスペックは未発表だが、欧州仕様ではシステム最高出力687PS/システム最大トルク1000Nmを発生し、駆動用リチウムイオンバッテリーの容量は90.6kWh。WLTPモードの一充電走行距離は407-455kmとなっている。

    メルセデスAMG EQE53 4マティック+ SUV

    メルセデスAMG EQE53 4マティック+ SUV

    メルセデスAMG EQE53 4マティック+ SUV

    4マティックシステムはフロントとリアの電気モーター間で駆動トルクの緻密な連続可変配分を行うためエンジンよりも緻密で伝達速度が高く、インテリジェントな回生ブレーキ、走行状況に応じてクラッチを切ることで前輪をフリーにする新機構「DCU(ディスコネクトユニット)」も装備する。

    また、日本仕様様独自の機能として、給電(V2H/V2L)にも対応。家庭の太陽光パネルなどで発電した電気の貯蔵装置となるほか、停電時などに電気を家庭に送る予備電源としても使える。給電はMBUX設定画面より、バッテリー残容量10%から50%まで10%単位で設定することができる。

    この記事のタグ

    モノマックスの記事をシェアする

    関連記事

    今月のモノマックス特別付録

    【MonoMax付録】スマホ収納 & 財布機能まで備える“二刀流”ショルダーバッグ!

    【MonoMax付録】スマホ収納 & 財布機能まで備える“二刀流”ショルダーバッグ!