MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【キノコが財布に⁉】環境に優しい土屋鞄の“キノコレザー財布”は風合いも質感もまさに本革!

執筆者:

土屋鞄製造所のサステナブルな取り組み

土屋鞄は創業当初からさまざまな取り組みを実施してきている。

ブランドの根幹にある“時を超えて愛せるモノ作り”

土屋鞄はランドセルの再生に取り組む時間を超えて愛されるモノづくりというのが、1965年にランドセル製造からはじまった土屋鞄の基本理念。創業時から受け継がれた確かな技術や豊富な知識を活かし「長く使える」「長く使いたくなる」バッグを提案。SDGsが「つくる責任」として目標に掲げるずっと以前から、サステナブルな取り組みを実践してきている。

製品を末永く愛用するための「クラフトクラフツ」を展開

土屋鞄は製品を末永く愛用するための「クラフトクラフツ」を展開製品を末永く愛用できるようにサポートするプロジェクト「クラフトクラフツ」も本格展開。手入れ用品を充実させる「ケアサポート」や専任職人による修理体制を整える「リペア(修理)」、ランドセルの素材と部品を記念アイテムにする「リメイク」、バッグを手直しして次の愛用者に販売する「リユース」の4要素で構成される。

この記事の画像一覧

  • 土屋鞄のMylo™ ハンディLファスナー
  • 菌糸体とは?
  • 菌糸体の加工
  • 菌糸体の点検
  • 菌糸体が革に
  • 土屋鞄はランドセルの再生に取り組む
  • 土屋鞄は製品を末永く愛用するための「クラフトクラフツ」を展開

この記事の画像一覧を見る(7枚)

12

この記事のタグ

モノマックス2025年5月号のご案内

MonoMax5月号通常号

モノマックス2025年5月号

特別付録は「ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ」!

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

モノマックス2025年5月号を見る

この記事を書いた人

横山博之

ライター横山博之

カバン、時計、ファッションなど男性のライフスタイルを彩るモノを領域とするライター。デザイナーや職人などモノづくりに関わるキーパーソンへのインタビュー経験も豊富。時代の先端を行く技術やカルチャーにも目を向ける。

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事