MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

今日から始める資産運用基本の「き」【NISAも国債もiDeCoも初心者に詳しく解説!】

執筆者:

「個人向け国債」ってなんだ!?

Part4 「個人向け国債」ってなんだ!?

個人向け国債は最低金利保証ありで安心感◎。

個人向け国債の仕組み

国が個人向けに発行する債券のこと。購入すると半年ごとに利子を受け取れ、満期になると元本が戻ります。固定金利(3年・5年)と変動金利(10年)があり、どちらも最低金利0.05%を保証してくれます。

数年使う予定のないお金の安心な使い道のひとつに

資産運用・投資にはどうしてもリスクがつきまとうけれど、安心して投資をしたいなら個人向け国債がおすすめです。一番のメリットは国の債券という安心感。満期が来たら元本が戻ってくる上に、例え中途換金をしても元本割れする心配がありません。そのため、安心してまとまったお金を使う人もいると西山さんは言います。

「子どもの教育資金の運用に活用する人もいます。満期前に資金が必要になり、中途解約する際は、直近2回相当分の利子がペナルティで差し引かれますが、元本が割れることはないのも魅力ですね」(西山さん)

個人向け国債の仕組み

国の債権ならではのメリット

国が債券を発行し、投資者は金融機関を通して債券を購入する。積み立てではないので一度購入したら基本は満期までほったらかし。

個人向け国債はこんな人向き!

●受け取る利子は少なくてもいいから、投資した額がマイナスになりたくない人。
●5年~10年先ぐらいに使う予定のまとまったお金があり、それを銀行に預けている人。

いかがでしたでしょうか?
みなさんも大切な資産を守るために、一緒に頑張りましょう!

※当記事はMonoMax2022年9月号から抜粋。一部加筆・訂正を加えた箇所もあります。
※投資・運用はすべて元本を保証するものではありません。必ずご自身の判断で行ってください。

この記事の画像一覧

  • なぜ今資産運用が必要?
  • なぜ今資産運用?
  • 資産運用をはじめる前に必要な3つの準備
  • 「つみたてNISA」ってなんだ!?
  • NISAのイメージ
  • 「iDeCo」(イデコ)ってなんだ!?
  • 個人型確定拠出年金の仕組みのイメージ
  • iDeCoの節税効果
  • iDeCoの利益はタックスフリー
  • 「個人向け国債」ってなんだ!?
  • 個人向け国債の仕組み
  • 国の債権ならではのメリット

この記事の画像一覧を見る(12枚)

1234

この記事のタグ

この記事を書いた人

金山 靖

ライター金山 靖

文房具、家電、インテリア、雑貨などライフスタイル系グッズに精通。商品の企画開発担当者をはじめ、タレントや文化人などへのインタビュー経験も豊富。カップ麺やお菓子などグルメ全般にも造詣が深い。

執筆記事一覧


X:@kuunelu5963

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事