MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

【この安心感は別格!】新型プリウスのプラグインハイブリッド(PHEV)は争奪戦必至!?

執筆者:

新型プリウスにプラグインハイブリッドが登場

この記事の画像一覧を見る(15枚)

トヨタの新型プリウスにプラグインハイブリッド(PHEV)が登場し、3月15日から発売されることになった。1月に発表された新型プリウスのハイブリッドモデルは好評のため納車まで1年半以上かかるといわれているが、今回登場したPHEVモデルは月販台数わずか450台というから(通常のプリウスは月販4300台)品薄となるのは必至。早くも争奪戦が始まっている。ちなみに車両価格は同グレードのプリウスが370万円なのに対して、PHEVモデルは90万円高の460万円となる。

「反則級に神コスパな車」自動車ジャーナリストが“スズキのジムニー新型ノマド”を絶賛!今このクルマを狙うべきポイントを徹底解説

日常のドライブはほぼ電気自動車、長距離ドライブではHEVとして走行

モーターとエンジンの組み合わせでシステム最高出力223PSのパワフルな走りが味わえる今回登場した新型プリウスのPHEVモデルは、最新の第5世代ハイブリッド システムをベースに、コンパクトで大容量な駆動用バッテリーと高出力の駆動用モーター、高効率なガソリンエンジンを組み合わせた最新のプラグインハイブリッドシステムを搭載する「プリウスのハイパフォーマンスモデル」として誕生した。

新開発「2.0Lプラグインハイブリッドシステム」により、プリウスのハイパフォーマンスモデルとして圧倒的な動力性能を確保するバッテリーに充電した電力だけで日常のドライブのほぼすべてをこなし、旅行など長距離のドライブでは、バッテリー電力に加えて、エンジンを使いHEVとして走行することで、安心して遠くまで行ける航続距離を確保する。

日常のドライブはバッテリーに充電した電力だけでほぼすべてをこなせる日常の走行では電気自動車(BEV)のような圧倒的な静粛性とモーターによるキビキビとした走りを実現し、アクセルペダルを踏み込むと、モーターとエンジンの組み合わせでシステム最高出力164kW(223PS)の「ハイパフォーマンスモデル」らしいパワフルな走りが味わえる。

新型プリウスのPHEVモデルのWLTCモード燃費は、19インチタイヤ装着車で26.0km/L、17インチタイヤ装着車では30.1km/L。EV走行距離は、19インチタイヤ装着車で87km、17インチタイヤ装着車では105kmというから、日常のドライブはほぼ電気自動車(BEV)として走行できるわけだ。

この記事のタグ

モノマックス2025年5月号のご案内

MonoMax5月号通常号

モノマックス2025年5月号

特別付録は「ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ」!

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

モノマックス2025年5月号を見る

この記事を書いた人

近藤暁史

ライター近藤暁史

男だてらにお堅く学習院大学文学部国文学科卒。ファッション誌から一気に転身して、自動車専門誌の編集部へ。独立後は国内外の各媒体で編集・執筆、動画製作なども。新車、雑ネタを中心に、タイヤが付いているものならなんでも守備範囲。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。自身のYouTubeチャンネル「こんどう自動車部」では、洗車・自動車のメンテナンスなどを中心に、クルマに関わる裏技を紹介中!

執筆記事一覧


Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事