MonoMax(モノマックス) Web

最新号のご案内

モノマックス 2025年5月号

2025年4月9日(金)発売
特別価格:1,350円(税込)

最新号を見る

モノマックス最新情報をSNSでチェック!

  • MonoMax5月号 付録 ナノ・ユニバース 2層式トートバッグ
  • MonoMax Web YouTubeチャンネルはこちら!
  • MonoMax Web 友達登録でLINE NEWSに登録!
  • MonoMax 公式X(旧Twitter ) 毎月豪華プレゼントキャンペーン実施中!
  • MonoMax メールマガジン 登録はこちらから
  • 【公式】雑誌smart(スマート)
  • 【公式】田舎暮らしの本

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

キーワードで検索

特集体験レポート

「骨伝導が1000円台で買えちゃう!?」激安になってきた“ながら聴きイヤホン”を大人買い!気になる個性派3モデルを買って徹底比較検証してみた

執筆者:

2. もっともシンプル機能の「C2」

今回購入した3機種の中で一番音漏れが少なかったのが、このC2操作ボタンは右側骨伝導ユニットのひとつのみ。このボタンを数回押したり、長押しすることで電源オン/オフ、ボリュームのアップダウン、曲送り戻し、ワイヤレス通話を可能にしています。だから使い方をきちんと把握する必要はありますが、慣れてしまえば簡単に操作できます。でも、しばらく使っていないと忘れてしまうというのが欠点です。

ボタンはひとつで簡単操作できるC2。でも、しばらく使っていないと操作方法を忘れてしまうというのが欠点操作ボタンはひとつ、音源はワイヤレスのみで省電力のBlueTooth5.3というシンプル機能だからなのか、待受は45時間と長時間使用が可能です。

C2の充電端子はUSB-Cなので、スマホやPCなど多くの機器と共通なのもいい充電端子はUSB-Cなので、スマホやPCなど多くの機器と共通なのもいいですし、なにより5Vによる急速充電で2時間フルチャージを可能としています。シンプルな見た目ながらノイズキャンセリング機能も備わり、フレームは形状機能合金を使用。いつでもぴったりフィットするので装着感はほぼゼロ。

シンプルな見た目ながらノイズキャンセリング機能も備わり、フレームは形状機能合金を使用今回購入した3機種の中で一番音漏れが少なかったのが、このC2でした。少ないというより、ほとんど皆無。耳を近づけても音は聞こえず、周囲の生活音の方が大きく感じます。
生活防水が備わっているので、普段使いにもっとも適しているのがC2でした。

生活防水が備わっているので、普段使いにもっとも適しているのがC2

C2
・マイク:マイク内蔵
・接続:bluetooth5.3
・連続使用:10時間
・待受:45時間
・充電端子:USB-C
・重さ:28g
・購入価格:¥1,799

この記事のタグ

この記事を書いた人

90年代に人気を博した伝説の雑誌「アウトドアイクイップメント」編集長に就任以降、アウトドアライフスタイル誌「HUNT」創刊など編集長職を歴任。また60ヶ国以上でサーフ&キャンプを実践。日々、波乗りに勤しみ自由な暮らしを送る。

執筆記事一覧


Instagram:@odesama

Website:https://monomax.jp/

モノマックスの記事をシェアする

関連記事