MonoMax(モノマックス) Web

モノマックス 人気記事ランキング

    「個性派も注目必至のバイク」“東京モーターサイクルショー”で見つけた最新モデルをリポート!(外国車 後編)

    執筆者:

    興味津々の人が多かったウラルのサイドカー

    この記事の画像一覧を見る

    毎年春に開催されているオートバイの祭典「東京モーターサイクルショー」はライダーにとって興味深いイベントのひとつとなっている。近年はコロナ禍で、開催が中止になったり、制限付きでの開催となっていたが、今年はようやく制限なしで開催がおこなわれた。来場者数も前回の12万3439人から13万9100人と増え、開催期間はほぼ雨という悪天候にも関わらず多くのオートバイに興味関心を持つ人々が会場に足を運んだ。

    今回はイベントに行くことができなかった人や気になっていたという人に向けて個性を主張できる海外メーカーの注目モデルをご紹介。イベントは通常開催に戻り、バイクブームを経たことでライダー人口も増え、来年はさらに盛り上がりそうな予感。今回、会場に足を運ぶことができなかった人をはじめ、オートバイに興味、関心のある人は来年、是非とも会場に足を運んでみて欲しい!

    1.ネオレトロ&ジャストサイズが魅力「ロイヤルエンフィールド」

    外車メーカーの中でも比較的扱いやすく快適に使えるミッドサイズ(250〜750cc)に力を入れ、モダンなスタイリングで幅広い層のライダーたちに注目を浴びているロイヤルエンフィールド 。数あるラインナップの中でも一際、来場者たちの視線を集めていたのが「HUNTER350」、「CLASSIC350」、「METEOR350」の3モデル。それぞれキャラクターが異なり、ファッションや好みに合わせてセレクトが出来るのも見た目にこだわるライダーにとっては嬉しいところ。

    シンプルなスタイルが魅力のロードスターモデルHUNTER350はシンプルなロードスターモデルで、コンパクトなフレームに短いホイールベースやアルミキャストホイールで取り回し易く、軽快なハンドリングが魅力。本国ではベストセラーモデルにもなっている。

    クラシカル好きも納得の一台CLASSIC350は、1950年に誕生したG2モデルにインスパイアされたモデルでクラシカルなスタイルで個性を主張。ティアドロップタンクやキャスケットヘッドランプが特徴となり、全体的にエレガントな雰囲気を漂わせる。また独特の鼓動感も魅力となっている。

    フレキシブルにライドを楽しむならイージークルーザーモデルMETEOR350は、ブランド伝統のスタイリングを継承しつつ、新たな取り組みが採り入れられたモダンなイージークルーザーで、程よい重厚感を感じさせるボディにスムーズな加速を生み出すエンジンを搭載。またリラックスしたポジションにフォワードステップ、そして単気筒モデルの中でも優れた制動性能を備えるブレーキ類を備え、快適なクルージングを楽しめる。どのモデルも扱いやすく、好みのデザインや主な活用用途によって選ぶことで、きっと良き相棒となってくれる。

    この記事のタグ

    モノマックスの記事をシェアする

    関連記事

    今月のモノマックス特別付録

    【付録】保冷 & お財布機能を搭載! コスパが高すぎるショルダーバッグ!

    【付録】保冷 & お財布機能を搭載! コスパが高すぎるショル…